are_kore.jpg

2007年02月16日

物販系エースは楽天アフィリエイト

最近物販系のアフィリエイトは楽天がブッチギリで一番稼いでくれます。A8とかよりかなりやりやすい。

サイトで紹介している商材とは全然違うものが売れてもコミッションが入ってくる、という利点には以前から注目してたんですけども。

現在月間20万ポイントぐらいは入ってきてると思うんですけど、そのうち半分以上は紹介している商材とは別の販売商品に対するコミッションなんです。

その割には未だにプラチナ会員ですが・・料率ランクもちっとも上がらないし。渋いです、その辺。

ポイントの支払い、というのがイマイチなんですけど、楽天ってなんでも売ってますからね。

現金化したりせずに買い物を楽しんでいます。ヤフオクとかに出てる商品価格よりは若干高めですけどね。

毎月ただで買い物ができる、というのは嬉しいです。靴とかよく買ってますね。

一度の買い物で3万ポイントしか使えないので足が出た時は代引きですけども・・。

楽天で料率の高い商材を探していると、これ原価いくらなんだろう?というものがポコポコ出てきます。

中には50%以上あるものも。

料率が低いものも多いんですが、最近はロレックスの時計が売れたらしく、それだけで3万ポイントほどついてました。

サービスの紹介とか、資料請求系じゃなくて物販系のアフィリエイトやりたい方には楽天アフィリエイトをお勧めしてます。

確定率は60%ぐらいだから、よくぬか喜びするけど・・。
posted by 白湯 at 01:55| Comment(49) | アフィリエイトの話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月11日

ご無沙汰しております

皆様いかがお過ごしでしょうか。
「アレをやったらこうなった。」管理人の白湯でございます。

久しぶりに更新してみたので、近況からいってみたいと思います!

・SEO
依然研究中でございます。
最近のYSTはなまじ関連性のあるリンクさえ集めれば、難しいキーワードでも上位表示できてしまいますので、毎日コツコツとリンクを集めておりました。

ですが、ふと我に返って「自分のサイトって本当にこんな上位表示されてていいのかな?」と思うことがあります。
本当に検索している人にとって有意義なサイトだろうか?
自分はそのつもりだけど・・見る人はどう思ってるんだろう?

こんな疑問がつきまといます。
というわけでここ最近のテーマは「オーガニックSEO」です。
閲覧者に「おお、そうなのか」と言ってもらえるようなコンテンツ作りです。

アレ、やっぱあの相互リンクがまずかったのかな
やっぱり短期間にリンクを集めすぎたかな
被リンクがサブドメインばっかりって怪しいかな
あっ またGoogle下がってる

とかじゃなくて、マジでためになるサイト。
ヒントは体験談なのではないかと思います。
「俺の時はこんな感じだったよ」というのは意外と重宝される情報だったりします。

一年以上前と結論あんま変わってないですが・・。

精神論じゃなくて具体的な施策は?
関連性のあるサイトからリンクを張られると良い、当たり前すぎる話ですが結局コレです。

相互リンクは相変わらず有効だと感じてます、ページランクが低くても関連性が高く、ページ数が10ページ以上あるようなサイトを探して片っ端から相互リンク依頼します。

「あ〜 えーと これはちょっと微妙かなー、関連してるっちゃあしてるなあ〜」
というサイトは外してます。

○ バッグの物販サイト と 革の鞄専門サイト
× バッグの物販サイト と 財布の物販サイト

関連性のある被リンクを〜 という話はよく出ますが、関連性ってかなり関連して無いとダメだなーっというのが実感です。

あっ スゴイ長くなったのでアフィリエイトの近況はまた今度しますね
しかし誰か見てくれてるのかな・・( ´3`)
posted by 白湯 at 10:56| Comment(8) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月23日

結局最強のSEOサイトはどれだったか

いろいろアフィリエイトやSEOの情報を集めたり、実践したり、その効果を測定して比較したり。
楽しんでやっているのですが、この2年足らずの間で最強のSEOサイトとはどれかを調べてみました。

私の中の最強のSEOサイトの定義は簡単に
・狙ったキーワードの3検索エンジンの順位
・狙ったキーワードがアクセス数に貢献した度合い
・安定性
・成約率
と決めてみました。

自分で作ったサイトの数は把握しているのですが、エクセルにひとつずつタイトル、URL、キーワード・・と足していっているだけなので、何がどんな風に貢献してくれているのかは把握できていないのです。
私のサイトは辞書みたいなサイトが多いし。
これを機に内容のショボイものはもう少しテキストを増加させて、せめてふーん、と言ってもらえるようには作り直したいと思いました。

バイトさんにもお願いしてますが、大変な作業です。

ちょっとそれましたが最強のSEOサイトはかなり昔作った物販サイトでした。(2年近く前)
中国から取り寄せた革小物の物販サイトです。

このサイトの特徴として
・テーブルレイアウト(CSSはほとんど使っていない)
・テキストが多い(1ページに800文字ぐらいある)
・相互リンクが多い(リンクページを設けてジャンルごとに分けてます。数は300ぐらい)
といったものが挙げられます。

まだ相互リンクが一番良いSEOの方法だと思っていたころに作ったもので、依頼もたくさんありましたから被リンク数は確かに多いです。

何かと無理やりなチューニングを行なっていたりする現在のSEOですが
・文字が多い
・関連性のある自然な被リンクが多い
もうこれだけでいいんじゃないか、と思います。
何より安定するのが嬉しい。
リンクポピュラリティ、の概念が無くならない限り、この条件だけに注力すれば良いと考えています。

で、文字が多くて関連性のある自然な被リンクが多いのはどういったサイトか、ということになると結局「良い(まじめな)サイト」ってことになるわけで、堂々巡りになります、いつも。
posted by 白湯 at 13:42| Comment(1) | TrackBack(4) | SEOの話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月19日

アルバイト募集と近況

先日アルバイトさんを雇うことを決意して募集をかけてみました。
すると応募が大体一日2〜3通ほど来まして、嬉しい悲鳴を上げております。

中には信じられない人もいて、当日に面接の準備をしていたら5分前に電話がかかってきて「今日行けないんで、別の日にしてもらえませんか?」

そんな人とは仕事したくありませんねえ。

学生さん、というかいかにも女子高生、って感じの喋り方で意識低そうだな、とは思ってたんですが。
あまり勘のいい子も困り者ですけど、わざわざ事務所でスーツに着替えて飲み物用意してた私は一体・・・。
人を雇うのは難しいですね。

さらに個々の能力の差が激しい。
自分でソフトを作っちゃう子もいれば、ホームページってどうやって作るの?という子もいます。基本的にみんな若いんで各々で興味をもって勉強してくれているようです。

一人独特のSEOスキルを持っている子がいるんですが、この子がまた鋭い。
今日もスタイルシートを最大限活用したSEOの提案をしてもらって、目からウロコでした。
はじめはただのクローキングスパムかと思ったんですが、微妙にそうすることに意義があるんですよね・・。

収益はほとんど資格・保険・結婚の成果報酬型アフィリエイトです。
やはり収益の伸びが個人でやっていたころに比べると比較にならないほど早い。
これはSEOがリンクポピュラリティを重要視していることを考えると、まあ、当たり前といえば当たり前です。

「最近、私ムダに保険に詳しくなりましたよ〜!」
なんて微笑ましい声も上がったり。
すまん・・勉強だと思って頑張ってくれ。

当の私はアフィリエイトから遠ざかり、中国株とダーツに夢中です。
中国株・・知れば知るほどいろんな銘柄が気になる・・・。
電気会社と石炭の会社、とか関連性を読んだりすると結局全部欲しくなるんですよね〜。

あとは週4ぐらいでダーツバー行ってるんでかなり散財してます。(笑)
BEEってとこがお気に入り。
posted by 白湯 at 00:54| Comment(1) | TrackBack(0) | アフィリエイトの話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月10日

バカバカしくなってきました・・。

本日とある仏教系の京都の大学院生とアフィリエイト情報を交換しにいってきました。
交換のつもりで行ったのですが、途中からは一方的に教わるだけになってしまった・・。
私はアドセンスの話くらいしかできませんでした。

というのは彼は典型的な「システムを使ったSEOで稼いでいるタイプ」のアフィリエイターだったのです。
SEOにはある程度自信があったのですが、彼はやることなすことケタが違いすぎます。

今までに気の遠くなるようなページ数を作っているとのことでした。
残念ながらどんなページを作っているのか教えてくれませんでしたが、何もスパムらしいことはやっていないようです。
ジャンルもA8ネットにあるものはほとんど網羅しているようです。

それは不可能だ、人を雇っている自分でもそんな大量のページは作れない、といった話をすると渋々プログラミングの内容を見せてくれました。
見せてくれたのはいいですが、私には何がなんだか・・大まかにまとめるとページの出力形式を変える、というようなことを言っていました。
アマゾンみたいな感じの出力形式ということ、かな?(システムの勉強しないとまだわかりませんね)

彼曰く、難しいことはやっていないそうです。
アクセスさえ上手く使えれば似たようなことはできる、と。

アクセスってデータベースのソフトですよね?

それも商品の羅列のようなページではなく、またコピーサイトでもないそうです。

印象に残ったのは「リンクされればされるほど上位表示されるんでしょう?簡単じゃないですか」という彼の言葉。
そういえばシステムに強い人はSEOも強いなあ。

ちなみに彼は私の中国株の師匠でもあります。
某有名石油企業(香港H株)で凄まじい利益を得て、今は金利だけで生活しているそうです。
きっと一生働かないんだろうなあ。
最近気づいたんですけど、こんな感じでセミリタイヤしている人っていっぱいいますよね。
しかもみんな株なんだな・・羨ましいなあ。

私は全然わからないんですが、システムってそんなにすごいことができるんですか?
上を見るとキリがないですねえ。
posted by 白湯 at 02:57| Comment(7) | TrackBack(0) | アフィリエイトの話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月05日

アフィリエイトは打ち出の小槌?

どうもー お久し振りです。
何か書かなきゃ、と思うのですが、最近中国株にハマってまして、アフィリエイトに手が出ません。
中国株・・・面白いですね〜!!
私はビビリなんで中国という国の根幹となりうるような固そうなジャンルの会社にしか投資していません。
一攫千金も狙いたいですけどね。

でも私はムキになるほうなんで「アフィリエイトで稼いだ月額の5/1」と決めています。
鉄則。
ま、ケチな性分なんでつぎ込んだりはしないと自分で信じています。

ただ、外貨とか株とか為替なんかもいろいろ調べているんですけど、どれも元本が保証されているわけじゃないんですよね。
ギャンブルではないと思うのですが・・。

そう思うとアフィリエイトはすごい。
インターネットさえできる環境ならほとんど小銭くらいの投資額で何十万、何百万という金額を毎月稼げる可能性があるんですから。

ちなみに元本保証ファンドというものに興味があります。
どなたか利用されている方いらっしゃいますか?
やってみようかな〜!

posted by 白湯 at 00:51| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月21日

アドコンマッチの微妙さ

皆さんアドコンマッチ、利用していますか?
私もさっそくやってみたのですが・・。
単価は大体10円〜14円。

コレ結構高いと思うんですよね。

もちろんアドセンスはクリック単価900円という変態クラスの高単価なので比較はできないかもしれませんが。
ただ、日のユニーク316でクリック率24%、でもクリック単価が5円くらいで月間11000円くらい・・・というサイトなんかはアドコンマッチに賭ける価値ありだと思います。

というわけで初期の方に趣味で作ったサイトをアドコンマッチに変えてみました。

でもあんまり関係ない広告ばかりが出てくるのでクリック率が良くありません。
5%前後ですね。

やはりアドセンスの牙城を穿つにはややパワー不足かなあ。
でも見た目とか管理画面とか単価は予想以上です。
つうか見た目と管理画面はアドセンスと一緒ですね。

RSS広告社のヤツよりは使えそうな感じです。
広告主さえ増えればな〜と思いましたので、早速応援する意味も兼ねて広告出稿してみます。
posted by 白湯 at 11:47| Comment(6) | TrackBack(0) | アフィリエイトの話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月19日

人生最高のSEO結果がでましたよ。

皆さんお久しぶりです。
今回は兼ねてから画策していたSEO作戦が見事に成功しました。

結果として月間検索回数24万回のキーワードでY/G/M全て5位以内に入り込みました。
全然商用のキーワードではありません。
このサイトのおかげで月間の収益は20〜30万円ほど上がりそうです。

「・・うーん・・んん・・??もっと上がらないの?」
と思ったあなた、鋭いです!

24万回のキーワードで上位表示を果たせたのならもっと収益が上がってもいいのでは?
というところなんですが、このサイト、コミッションが少ないんです。
アドセンスは10円以下ばっかりだし、成果報酬型も500円とか。
一撃の破壊力が低いんですね。
コンバージョンも低いです・・クリック率は3%だし。

SEO効果が得られたかなんですが競合サイトを作られるとあっという間に私のサイトが稼げなくなるので詳しいことは書けません・・がヒントは出します。
私はSEOはリンクの数と質が重要だと考えています。
当たり前ですね。

では関連性の高いサイトからたくさんリンクを自動的に貼られるには?
共通の趣味を持つサイト管理者から好感を得るサイトを作ること、だと思いつきました。

ヒント@ 私が今回目をつけたのはズバリ「嗜好」です。
ヒントA ほとんどの女性はカッコイイ男性が好きです。(これも当たり前ですが)
ヒントB ソーシャルネットワーキングを利用しました。(ミクシィではありません)
ヒントC ジャンルは美容関連です。(厳密にはサービスの総称です)
ヒントD キーワードは会社名ではありません。

一番大事なヒントは@です。
くどいですが、共通の趣味を持つ人とは友達になりやすいです。
友達は私のサイトをおすすめしてくれますよね。

今回の私の結論ですが「WEB上に友達がめちゃくちゃ多いヤツはSEOで最強になれる」というものです。
この記事で私が作ったサイトがどれなのか、わかった人もいるかもしれませんね。


ランキングです。
posted by 白湯 at 18:01| Comment(3) | TrackBack(0) | SEOの話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月11日

RSS広告!?死角からの右フック

を食らったようなショックです。
クリック保証型アフィリエイト命の私としてはとても良いニュースです!
RSS広告社から
Trend Match for RSS Reader・Trend Match for Blog・Trend Match for Webというコンテンツ連動型のクリック保証型アフィリエイトが現れたようです。

もうすぐYahoo!がアドセンスみたいなの始めるらしいぞ!→まだかなあ・・
ジャネットの会社も始めるらしいぞ!→何!?本当か!まだか、まだなのか・・

と気を揉んでいたらいきなり上記のニュースが飛び込んできました。
アドセンスはいつアカウント削除されるかわからないので、似たようなサービスが増えて競合するのは大歓迎です!
しかもTrend Match for Webはアドセンスにそっくりです。

というか、パッと見た感じは見分けがつきません・・だからこそクリック率もいいんじゃないかな。
期待特大です。

参考
CNET Japan

RSS広告社

---近況報告---

久しぶりの記事なので近況報告です。

・SEO
YSTショックでかなりアクセス数が増えると興奮していたのですが、フタをあけてみたらほとんどのサイトのアクセスはほぼ横ばいでした。
ただ、稼ぎ頭の
旅行サイトはユニーク1000→2500に
自動車保険のサイトはユニーク30→600
なりましたので楽天などの成果報酬型アフィリエイトの収益は大幅アップです。
YST検索結果変更の影響に関しては後日詳しくまとめます。

・アフィリエイト
クリック保証型
収益は横ばいです。
上記のRSS広告社やアドコンマッチ、YPNに期待しすぎて鼻息荒いです。

成果報酬型
YSTの表示形式変更のおかげで爆発的に収益が上がりました。
バナーブリッジ、リンクシェア、楽天、バリューコマースの収益は3〜10倍に!
自動車保険・・・12万円
旅行・・・6万円
学校・・・3万円
ダイエット・・・4万円
ファッション・・・10万円
ちなみにファッション・ダイエットは美容整形のアフィリエイトも関連させています。
自動車保険は需要が非常に多いですし、中古車も回転が速く(4年で乗り換えとか)自動車自体の単価が高いため関連したアフィリエイトはオススメです。
あと育毛系もコミッションが高いうえに狙えるキーワードが多いので儲かります・・・。

ちょっと書ききれないのでまた後日個別に書いていきます。

ランキングです。
posted by 白湯 at 12:12| Comment(6) | TrackBack(0) | アフィリエイトの話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月26日

最終回

ちょっと突然なのですが、このブログは更新をストップさせようと思います。
理由としては本業が忙しくなったことでブログの更新が満足にできなくなたということ、勤め先からSEO、SEMに関する情報をブログで発信することをやんわり止められてしまったことが挙げられます。

そんなにたいしたことは書いてないのですが・・。

お気に入りやリンクしてくださる方々には心苦しいのですが、自由に記事が書けないのでは続ける意味はありません。

ただ、このブログを通じていろんな情報を得たり、出会いがあったりと思い出深いブログではありますので、消さずに置いておこうと思ってます。
たまに更新することもありますが、「アレをやったらこうなった。」はこの記事をもって最終回とさせていただきます。

読んでいただいた皆さん本当にありがとうございました。
posted by 白湯 at 10:09| Comment(19) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。